2010年01月31日
スライドデジタルカメラ
我が家の娘が友達と行ったゲームセンターのクレーンゲームで
ゲットしてきたスライドデジタルカメラ(FINESHOT-μ 30Colors)です。

あまり興味がないみたいで小生が貰いました。

ネットで調べたら1~2千円の品です。

スペックが30万画素とデジカメ出始めの頃を思い出し、
当時は30万画素でも1~2万円はしていたと思います。

トイカメラ(トイデジ)みたいな感じです。

またこれでBlogの写真を撮ってみようと思います。

P.S.電池がなくなるとデータは消えるみたいです。

スライドデジタルカメラFINESHOT-μ 30Colors
【概要】
スタイルやシーンに合わせて使える
豊富なカラーバリエーション
レンズを保護するスライドカバー
コンパクトで軽量なボディだから、持ち運びも楽々。
いつでも気軽に撮影できる!
内蔵メモリーに記憶された写真は、
付属のUSBケーブルでパソコンに簡単保存!
【基本スペック】
本体サイズ:約9×5.8×2㎝
画素数:30万画素
撮影枚数:26枚(高解像度、低圧縮)~208枚(低解像度、高圧縮)
動画:34秒(低解像度、高圧縮の場合)
重量:約190g
対応OS: Windows ME/2000/XP
付属品:取扱説明書、USBケーブル、
静止画・動画取り込みソフト、ストラップ
単4電池2本使用(別)
①FINESHOT-μ 30Colors (外箱)

②FINESHOT-μ 30Colors (オレンジ)

photo by OLYMPUS FE-46
Posted by takuonly at
00:16
│Comments(4)
2010年01月30日
TRIOSENCE(トリオセンス)
TRIOSENCE(トリオセンス)とは
1999年に結成されたドイツの3人組グループです。

深夜の静けさのなかで、焼酎を呑みながら

メロウなジャズを聴いているとリラックス感が増します。


TRIOSENCEは一言でいうとカントリー風な欧州Jazzでしょうか・・・

そこで一句。

「寂寥の楽しみひとつ冬の夜」
(せきりょうのたのしみひとつふゆのよる)
- Songs List -
1.WHEN YOU COME HOME
2.THREE FO(U)R FUN
3.HEART IN THE HEAD
4.DISTANCE MEANS NOTHING
5.A FAR-OFF PLACE
6.LITTLE ROMANCE
7.SOMETHING NEW
8.LONG FALL - PART Ⅰ
9.LONG FALL - PART Ⅱ
10.ONCE I KNEW
11.WHAT REALLY MATTERS
12.YOU ALONE
13.SAD TRUTH
14.THAT'S HOW IT IS
15.SOMETIME AGO
16.LOST OR FOUND
①WHEN YOU COME HOME - TRIOSENCE (2007)

②TRIOSENCE - (inside)

photo by OLYMPUS FE-46
③短冊

made with HaikuNote (Ver1.0)
Download ↑
Posted by takuonly at
00:04
│Comments(2)
2010年01月29日
自作フリーソフト公開(2作目)
昨年9月に1作目となるフリーソフト(Sepia)を公開し、
2作目となる新作ソフト(HaikuNote) 完成しました。

秋頃から年末年始にかけて土日のたびにちょこちょこ作成してた
自作フリーソフト(HaikuNote)をベクター[Vector]に公開しました。

一度お試しいただきご意見等をよろしくお願いいたします。

HaikuNoteのダウンロードは下記の「説明ページ」から可能です。

フリーソフト名称
俳句・短歌ノート(HaikuNote) Ver:1.0
ダウンロードファイル名
HaikuNote-V1.zip
フリーソフト概要
俳句及び短歌のデータ登録管理と
短冊・色紙イメージ作成&印刷
対応OS
WindowsのXP & Vista & 7 に対応
注釈
このソフトウェアを「Windows XP」で利用するには、
Microsoft .NET Framework 3.5以降のインストールが必要です。
Windows Update(Microsoft Update)を利用してインストールするか、
Microsoft ホームページより、ダウンロードしてください。
説明ページ
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/home/se481355.html
尚、セットアップ方法等の説明はHaikuNote-V1.zipファイルを解凍後、
Readme.htmファイルを参照してください。
①HaikuNote - 画面コピー(1/2)

②HaikuNote - 画面コピー(2/2)

③HaikuNote説明ページ@ベクター

Posted by takuonly at
20:47
│Comments(0)
2010年01月28日
The Best of Eric Carmen
エリック・カルメンのベスト盤(The Best of Eric Carmen)を
ア○ゾ○で購入し聴いてみました。

きっかけは先週のラジオ番組でAll By Myselfが流れていたので
また全ての代表作を聴いてみたくなったからです。

曲の感じとしてイーグルス、ビリー・ジョエル等が
好きな方ならOKだと思います。

P.S.輸入盤だったので安かったです。

Songs List
1. All By Myself

2. Never Gonna Fall In Love Again

3. Hey Deanie
4. Make My Lose Control
5. Change Of Heart
6. She Did It
7. It Hurts Too Much
8. No Hard Feelings
9. Boats Against The Current

10. Sunrise
11. I Think I Found Myself
12. Nowhere To Hide
13. Take It Or Leave It
14. Someday
15. Love Is All That Matters
16. Last Night
17. Run Away
The Best of Eric Carmen - Import US版(CD)'1999


photo by OLYMPUS FE-46
Posted by takuonly at
00:03
│Comments(0)
2010年01月27日
THIS IS IT キタ━(゚∀゚)━!!
This Is It キタ━(゚∀゚)━!!
先月予約しておいたTHIS IS IT(特製ブックレット付き) [Blu-ray]が
発売日(1/26)である昨日、会社から帰ってきたら届いてました。

一気に観ました。

「ダイナミックさ」と「繊細さ」ですね。


面白かったです。

「ダイナミックさ」と「繊細さ」、
どちらにも共通する漢字2文字は「○○」ですね

「はっきりとわかりました!」

ご覧ください。

①THIS IS IT - (outside)

②THIS IS IT - (inside)

③THIS IS IT - (メール便)

photo by OLYMPUS FE-46
Posted by takuonly at
00:14
│Comments(8)
2010年01月26日
眠り猫
とにかくよく寝ます、家の娘。

昔、糸井重里の「くうねるあそぶ。」(食う寝る遊ぶ)という
車のキャッチコピーがありましたが、
まさにそのとおりのライフスタイルです。

うらやましぃ~

P.S.娘


眠り猫

photo by OLYMPUS FE-46
Posted by takuonly at
00:06
│Comments(2)
2010年01月25日
上弦の月
今月、上弦の月は1/23(Sat)でした。

月で思い出すのはやっぱり荒井由実(ユーミン)の
アルバムタイトルにもなった「14番目の月」です。

歌詞の「つぎの夜から 欠ける満月より 14番目の月が 一番好き」
わかるような気がします。

月 - 2010/1/24(Sun) 17:20頃

photo by OLYMPUS FE-46
14番目の月 (Live) - 松任谷由実
by YouTube
Posted by takuonly at
00:14
│Comments(0)
2010年01月24日
恵屋
細君と昨日土曜はいつもよく行ってる
恵屋(加納)に行ってきました。

川柳募集中で紙をいただき、一句書いてきました。

恵屋の桃燈誘うさくら露
(めぐみやのちょうちんさそうさくらつゆ)
①恵屋(inside)

②恵屋(outside)

photo by My携帯
③短冊

Posted by takuonly at
00:04
│Comments(0)
2010年01月23日
ゴルフレッスン with Wii Fit Plus
お正月にWii Fit Plusを我が家の子供達が
買ったので、借りてトライしてみました。

Wiiリモコンをクラブ代わりに持ち、
バランスWiiボードに乗ってスイングをします。

1回のトレーニングで20球ですが、
汗ばんできてゴルフ練習場で行う感覚と遜色ありません。

結構楽しめるゴルフレッスンの内容になっています。

尚、クラブの番手はアプローチ(ピッチング相当)、
アイアン(7番相当)、ドライバー(1W相当)、の
3つのトレーニングメニューがあり、

スイング診断を見ることも可能なので
体重移動とかの曲線グラフが参考になります。

①TV画面 - 小生のゴルフレッスン結果(アイアンモード)

P.S.実際のゴルフコースでもこれくらいの結果ならいいのになぁ~

②Wii Fit Plus - バランスWiiボードセット

photo by OLYMPUS FE-46
Posted by takuonly at
00:11
│Comments(2)
2010年01月22日
袋めん
小生は「カップ麺」より「袋めん」の方が大好きです。

家でも会社でもほとんどカップ麺は食しません。

(年に2~3回食べるでしょうか?)

お気に入り袋めんは
「サッポロ一番 みそラーメン」
「日清焼そば」
「出前一丁」
「サッポロ一番 しょうゆ味」
「サッポロ一番 ごま味ラーメン」
の順ですが、
この5つについては甲乙付けがたい品々です。

棒ラーメンでは以前ブログにも書きましたが
「アベックラーメン」がダントツ1位です。

遥か昔、「とのさまラーメン」という今では伝説の袋麺がありました。

もう一度食べてみたいな~、「とのさまラーメン」。

「とのさま」なのにライオンのかわいいイラストが
付いていたような気がします・・・

袋めん

photo by OLYMPUS FE-46
Posted by takuonly at
00:04
│Comments(2)
2010年01月21日
「ハミ出るビーフステーキ」前倒し終了
ついこの間、年末にBlogで書いた

ガストの「ハミ出るビーフステーキ」が

異例の品切れ終了(30日間で150万食突破)で
約1ヶ月で完売したそうです。

あと1回くらいは食べに行こうと思っていましたが、
完売です。残念!

①ハミ出るビーフステーキ(完売)

デジタルフィルター:セピア色(Picasa3)
photo by OLYMPUS FE-46
②ガストの「ハミ出るビーフステーキ」販売一時休止のお知らせ
(下記のページから)
http://www.skylark.co.jp/gusto/info.pdf
Posted by takuonly at
00:10
│Comments(2)
2010年01月20日
鮮度市場(南宮崎)
みなさんが昨年Blogで結構書かれていた鮮度市場(南宮崎)に
オートバックスにオイル交換に行く途中、初めて行ってきました。

土曜日だったかもしれませんが、人の多いこと多いこと。

駐車場も2~3台しか空いてませんでした。


店内の肉魚売り場は前に進むのも一苦労の状態。

まだまだ南宮崎の鮮度市場フィーバーは続いているようです。

P.S.小生がまだ行ってないところでドン・キホーテもあります。

鮮度市場(南宮崎)

photo by OLYMPUS FE-46
Posted by takuonly at
00:03
│Comments(2)
2010年01月19日
エリック・カルメン(Eric Carmen)
車を運転しながらFMラジオを聴いていたら

久しぶりにエリック・カルメン(Eric Carmen)の
名曲「All By Myself」が流れてました。

小生は「All By Myself」より
「Never Gonna Fall In Love Again」の方が気に入っています。

①Eric Carmen - LPジャケット

②Eric Carmen - All By Myself (1975)
③Eric Carmen - Never Gonna Fall In Love Again (1976)
by YouTube
Posted by takuonly at
00:09
│Comments(2)
2010年01月18日
青井岳荘(温泉)
ここ2週連続で日曜日毎に青井岳温泉に行ってました。

午後3時くらいでしたが2回とも駐車場はほぼ9割くらい
車でいっぱいでした。






青井岳温泉(1/3)

青井岳温泉(2/3)

青井岳温泉(3/3)

photo by OLYMPUS FE-46
Posted by takuonly at
00:06
│Comments(6)
2010年01月17日
野菜直売所
最近家から車で5分ほどのところに
野菜直売所ができたので行ってみました。

場所は野崎病院入口バス停近くです。

野菜、果物の他に切り花、豆腐類、地鶏、陶器等あり、

野菜等買いました。

①野崎病院入口バス停付近(加納バイパス)

②野菜直売所

③直売所のぼり

photo by OLYMPUS FE-46
④野崎病院入口バス停付近(加納バイパス)
by yahoo地図
Posted by takuonly at
00:12
│Comments(2)
2010年01月16日
春の予感
今週の冬将軍が嘘のような
きょうは朝から快晴で、

春の兆しが漂う土曜の午後でした。

P.S.来週にかけては暖かいようで何よりです。

①加納バイパス

②池田台北付近

③雲

photo by OLYMPUS FE-46
Posted by takuonly at
18:00
│Comments(8)
2010年01月16日
映画の傑作選(Part3)
これまでに観た映画で堂々のBest3は
1982年に公開された『ガンジー』(Gandhi)です。

見所は俳優のベン・キングズレーが
ガンジーに外観と身振りをみごとなまでに模倣した点と、
何といっても始めあたりの場面で、アフリカで列車の一等客車に乗っていた
弁護士成り立てのガンジーが切符も持っているにもかかわらずに
人種差別で列車から放り出されたシーンです。

この映画を一言で表すなら
「繰り返される偏見と挫折、またそこから見い出す希望」でしょうか・・・

ガンジーの残したもっとも有名な言葉があります。

「7つの社会的罪」
Seven Social Sins
(1)労せず手に入れた富
Wealth without Work
(2)良心なき快楽
Pleasure without Conscience
(3)人格なき知識
Knowledge without Character
(4)道徳なき商売
Commerce without Morality
(5)人間性なき科学
Science without Humanity
(6)自己犠牲なき崇拝
Worship without Sacrifice
(7)原則なき政治
Politics without Principles
(written by Mohandas Karamchand Gandhi)
P.S.今でも十二分に当てはまりますよね!

「ガンジー」(Blu-ray)

Posted by takuonly at
00:03
│Comments(0)
2010年01月15日
タジン鍋デビューレポート
タジン鍋デビューを終え、レポートです。

調理時間も短くまさしく今はやりのエコです。

一番違いが解るのが白菜でした。

普通に寄せ鍋等で食べるのと
白菜のシャキシャキ感がまったく違います。

ちゃんと火が通っていて柔らかいのですが、
白菜を食べると音がします。



また野菜本来の旨味もはっきりとわかります。

恐るべしタジン鍋です。

おそらく我が家はこれから週末はタジン鍋料理です。

P.S.椎茸も美味しかったです。

タジン鍋の特徴(小冊子から)
①遠赤作用
陶器の遠赤外線効果で甘味を壊さない
②循環作用
食材の水分で旨味を濃縮
③保水作用
水分が少なめでビタミンも抜けにくい
豚肉のヘルシー蒸し(1/2)

陶製タジン鍋(2/2)

photo by OLYMPUS FE-46
Posted by takuonly at
00:09
│Comments(2)
2010年01月14日
映画の傑作選(Part2)
これまでに観た映画で堂々のBest2は1984年に制作された
『アマデウス』(Amadeus)です。

サリエリを語り部としてモーツァルトの一生を描いたものです。

何と言ってもこの映画の見所は映像、脚本、
サウンドトラック(全てモーツァルトの曲)がみごと
シンクロしているところでしょうか。

衣裳も豪華絢爛で満足いく作品です。

DVD&BDもレンタルでありますので、
一度ご覧ください。

P.S.朝出ようとしたら車が雪に覆われていてびっくりでした。


「アマデウス」ディレクターズカット版(Blu-ray)

Posted by takuonly at
00:04
│Comments(0)
2010年01月13日
檸檬
今週の日曜日、青井岳温泉に行った帰りに

田野町物産センター「みちくさ」に寄ってみました。

葱、大根、みかん、レモンと購入し、
レモンは生レモン酎ハイにして呑みました。

小生秘伝の割り方は


大人の酎ハイです。

(炭酸水は無糖のものがお勧めです。)

檸檬

photo by OLYMPUS FE-46
田野町物産センター「みちくさ」
by yahoo地図
Posted by takuonly at
00:04
│Comments(4)