2010年01月15日

タジン鍋デビューレポート


タジン鍋デビューを終え、レポートです。アート

調理時間も短くまさしく今はやりのエコです。ピカピカ

一番違いが解るのが白菜でした。レストラン

普通に寄せ鍋等で食べるのと

白菜のシャキシャキ感がまったく違います。オドロキ

ちゃんと火が通っていて柔らかいのですが、

白菜を食べると音がします。音符音符音符

また野菜本来の旨味もはっきりとわかります。ラーメン

恐るべしタジン鍋です。オドロキ

おそらく我が家はこれから週末はタジン鍋料理です。家


P.S.椎茸も美味しかったです。花まる


タジン鍋の特徴(小冊子から)

①遠赤作用
陶器の遠赤外線効果で甘味を壊さない

②循環作用
食材の水分で旨味を濃縮

③保水作用
水分が少なめでビタミンも抜けにくい


豚肉のヘルシー蒸し(1/2)
タジン鍋デビューレポート

陶製タジン鍋(2/2)
タジン鍋デビューレポート

photo by OLYMPUS FE-46



Posted by takuonly at 00:09│Comments(2)
この記事へのコメント
きゃ〜、タジン鍋、登場♪
シンプルですね〜。

何人用?

お店でみたのは、どうみても、一人用だった。


私も欲しくなっちゃった…(#^.^#)
Posted by ゆりな at 2010年01月15日 00:23
>ゆりな さん

食べる量にもよりますが、3~4人用くらいの大きさ(26cm)です。

我が家では今週月&木と2回、夕食はタジン鍋でした。(^^)

特に野菜の旨味が本当に際立ってきます。<-(^^)/
Posted by takuonly at 2010年01月15日 12:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タジン鍋デビューレポート
    コメント(2)