2024年09月30日
ファームウェア入替え完了
UV-K6をファームウェアの書き換えで広帯域受信機にしました~
[F Lock]を「DISABLE ALL」に変更するだけです
ファームウェアバージョンはEGZUMER v0.22の設定箇所


[F Lock]を「DISABLE ALL」に変更するだけです

ファームウェアバージョンはEGZUMER v0.22の設定箇所

Posted by takuonly at
00:03
│Comments(0)
2024年09月29日
mrtラジオまつり2024
宮崎駅前アミュ広場で昨日開催されていましたねぇ~
通りがかりに一寸だけ見学してきました~
ステージの様子

スクーピー号


通りがかりに一寸だけ見学してきました~

ステージの様子

スクーピー号

Posted by takuonly at
00:03
│Comments(0)
2024年09月28日
2024年09月27日
ハンディ機
昨年辺りから流行り出した中華製ハンディ機(UV-K6)です
Web上に複数のファームウェアサイトやユーザーサイトがあり、
ファームウェアアップデートで広帯域受信機としても動作します
これからアップデートを試そうと思います
[パッケージ内容]
ハンディ機本体
付属アンテナ
クリップベルト
強化ナイロンコード製イヤホンマイク
リチウムイオンバッテリー
卓上充電器(タイプC USBケーブルで充電可)
英文説明書、日本語説明書
UV-K6


Web上に複数のファームウェアサイトやユーザーサイトがあり、
ファームウェアアップデートで広帯域受信機としても動作します

これからアップデートを試そうと思います

[パッケージ内容]
ハンディ機本体
付属アンテナ
クリップベルト
強化ナイロンコード製イヤホンマイク
リチウムイオンバッテリー
卓上充電器(タイプC USBケーブルで充電可)
英文説明書、日本語説明書
UV-K6

Posted by takuonly at
00:09
│Comments(0)
2024年09月26日
2024年09月25日
市民ラジオ(CB無線)の魅力とは?
私なりにまとめてみました~(↓)
(1)電波がHF帯(短波帯)[26-27MHz帯]で遠距離交信(DX)向きであること
(2)春夏には電離層反射(Eスポ利用)を期待でき、より遠距離交信(DX)が可能
(3)変調方式がAM(振幅変調)であること
[パイル時に他の電波がかき消されにくい]
個人的にはAMの音質感が好きです
(4)QRP(or QRPP)運用のまさにお手本
[空中線電力最大出力は0.5W(500mW)]
(5)ライセンスフリーであること
[左]:National RJ-480Z [右]:SONY ICB-880
昨日この2台で送受信テストを全8チャンネルで行い良好でした~


(1)電波がHF帯(短波帯)[26-27MHz帯]で遠距離交信(DX)向きであること
(2)春夏には電離層反射(Eスポ利用)を期待でき、より遠距離交信(DX)が可能
(3)変調方式がAM(振幅変調)であること
[パイル時に他の電波がかき消されにくい]
個人的にはAMの音質感が好きです

(4)QRP(or QRPP)運用のまさにお手本
[空中線電力最大出力は0.5W(500mW)]
(5)ライセンスフリーであること
[左]:National RJ-480Z [右]:SONY ICB-880
昨日この2台で送受信テストを全8チャンネルで行い良好でした~


Posted by takuonly at
00:02
│Comments(0)
2024年09月24日
単3&単4電池用充電池充電器セット
主にCB無線機用に購入しました~
EBL 単3形充電池&充電器セット
8スロット充電器+単3電池(2800mAh*8)セット 単三単四ニッケル水素/ニカド充電池に対応


EBL 単3形充電池&充電器セット
8スロット充電器+単3電池(2800mAh*8)セット 単三単四ニッケル水素/ニカド充電池に対応

Posted by takuonly at
00:05
│Comments(0)
2024年09月23日
市民ラジオ(CB無線)に沼る!
CB無線トランシーバーのRJ-480Zです
ヤフオクでSONY ICB-880に続き
2台目として先週水曜に落札しました
これでCB無線の沼にハマったかなぁ~と思いますが
HF帯電波(短波帯)はロマンです
National RJ-480Z 製造:1980年代中頃
ロッドアンテナ長:約108cm

(PanasonicでなくNationalのロゴがエモいですねぇ~)


ヤフオクでSONY ICB-880に続き
2台目として先週水曜に落札しました

これでCB無線の沼にハマったかなぁ~と思いますが

HF帯電波(短波帯)はロマンです

National RJ-480Z 製造:1980年代中頃
ロッドアンテナ長:約108cm

(PanasonicでなくNationalのロゴがエモいですねぇ~)

Posted by takuonly at
00:03
│Comments(0)
2024年09月22日
昨日のお昼
かつやで新メニューをたべました~
秋の海鮮フライ定食
広島産カキフライ(2)、海老フライ(2)、ほたてフライ(1)を一皿にした定食


秋の海鮮フライ定食
広島産カキフライ(2)、海老フライ(2)、ほたてフライ(1)を一皿にした定食

Posted by takuonly at
00:05
│Comments(0)
2024年09月21日
スピーカーユニット
2.1ch用ミニアンプ接続用のスピーカーユニットで
後はスピーカーボックスを作るだけです
上段:HiFi 同軸スピーカー 4インチ 220W+220W(1ペア)
下段:ウーファースピーカー 8インチ 350W

後はスピーカーボックスを作るだけです

上段:HiFi 同軸スピーカー 4インチ 220W+220W(1ペア)
下段:ウーファースピーカー 8インチ 350W

Posted by takuonly at
00:03
│Comments(0)
2024年09月20日
2024年09月19日
市民ラジオ(CB無線)
今週初めにYahooオークションで落札したCB無線機です
今からすれば42年前の無線機です
これでようやくCBerの仲間入りです
遠距離交信(DX)でどこまで繋がるか楽しみです
「ハローCQ 11m BAND、こちらは"ミヤザキTA624"です
」
主な仕様
AM、周波数は計8波(チャンネル)[A3E電波]
CH1:26.968MHz
CH2:26.976MHz
CH3:27.040MHz
CH4:27.080MHz
CH5:27.088MHz
CH6:27.112MHz
CH7:27.120MHz
CH8:27.144MHz
空中線電力(最大出力):0.5W(500mW)
SONY ROGER ICB-880 製造:1982年(昭和57)4月
ロッドアンテナ長:約170cm



今からすれば42年前の無線機です

これでようやくCBerの仲間入りです

遠距離交信(DX)でどこまで繋がるか楽しみです

「ハローCQ 11m BAND、こちらは"ミヤザキTA624"です

主な仕様
AM、周波数は計8波(チャンネル)[A3E電波]
CH1:26.968MHz
CH2:26.976MHz
CH3:27.040MHz
CH4:27.080MHz
CH5:27.088MHz
CH6:27.112MHz
CH7:27.120MHz
CH8:27.144MHz
空中線電力(最大出力):0.5W(500mW)
SONY ROGER ICB-880 製造:1982年(昭和57)4月
ロッドアンテナ長:約170cm


Posted by takuonly at
00:03
│Comments(0)