2011年02月13日

「くるみボタン(包釦)を作ろう!」(1/3)


小生、仕事も遊びもコンピューター1色なので何とか別の趣味を持とうと一念発起し、

「くるみボタン(包釦)」(*1)の作成にしました。ピカピカ

「どうして男でくるみボタン?」と思われる方もいらっしゃることと思いますが、

それは小生の実家が洋装店でまだ小学生の頃とかは店で使用していた「くるみボタン」を

作る道具(包釦打ち具)と、家業柄そのあたりに山ほどあった服地の端切れを用い

暇つぶしに作って遊んでいたのを思い出したからです。ニコニコ

以前は洋服のデザインとかも遊び半分でやったことはありますが、

デザインした服をかたちにするのは手間と費用がかかるので、大泣き

「くるみボタン」だったら手軽にできる趣味になると思った次第です。花まる

トラディショナルなものから一寸変わったものまで作ってみようと思います。力こぶ


(*1)くるみボタンとは、芯になる素材を、表面を布・皮革・編地などで包んだボタンの総称。
形状は半球型のぽっこりとしたものが多い。
くるみボタンはいわゆる大量生産の工業製品に限らない、手工芸品的な側面も持っている。
芯には、絹を丸めたもの、木、金属などが用いられ、くるむ素材は、
布地に刺繍をしたり、模様を描いたり、布切れを接ぎ合わせたり、細かな編みこみを入れたり…と、
ボタン一つだが工夫のしどころが多い。用途に合わせていろいろな細工を施し、
1~2センチ内外の大きさのなかに世界を作りこんでいるものも多い。
丸いかたちで、やわらかい素材でくるんでいるため、
平たいボタンや樹脂や金属製品にはない温もりを感じさせることができる。
その風合いは用途や雰囲気によって多様に変えられる。子ども服やドレスシャツ、
女性のお洒落用上着などに使われることが多い。(All About用語集より引用)


①くるみボタンキット(百均)
「くるみボタン(包釦)を作ろう!」(1/3)

②キッチンペーパーで包釦(材料&道具)
「くるみボタン(包釦)を作ろう!」(1/3)

③作成過程(1)
「くるみボタン(包釦)を作ろう!」(1/3)

④作成過程(2)
「くるみボタン(包釦)を作ろう!」(1/3)

⑤キッチンペーパーで包釦(表)直径22mm
「くるみボタン(包釦)を作ろう!」(1/3)

⑥キッチンペーパーで包釦(裏)直径22mm
「くるみボタン(包釦)を作ろう!」(1/3)

all photo by CX2



Posted by takuonly at 00:02│Comments(2)
この記事へのコメント
おはようございます

昔やりました!が
選んだ布地が堅すぎて
力不足もあってうまくできませんでした

素敵に解説ありがとうございます
Posted by ayaori at 2011年02月13日 06:54
>ayaori さん

コメントありがとうございます。

確かに堅い生地には業務用の打ち具がないと、

一寸きびしいかもですね。

また別の生地でトライしてみてください。

またよろしくお願いします。(^^)
Posted by takuonly at 2011年02月13日 13:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「くるみボタン(包釦)を作ろう!」(1/3)
    コメント(2)