2009年09月05日

自作フリーソフト


今日は自作のフリーソフトを日曜大工ならぬ土曜プログラミングで
夏休みの宿題(?)代わりに作成しましたので記事にしました。花まる
今回作成したフリーソフトは名前を「Sepia」と名付け、
由来はセピア色のセピア(Sepia)からとりました。アート
近日中にフリーソフトのダウンロードサイトへ公開する予定です。
またその節は本ブログでお知らせいたします。パソコン

Sepia(癒し系フリーソフト)の機能として下記のとおりです。

■機能紹介

(1)マイ ドキュメントの下のマイピクチャフォルダーにある写真等の
画像ファイルを全てセピア色の画像にして表示します。
読み込んだ原画(画像ファイル)に対しての
変更及び更新は一切行いません。

(2)10秒毎に次の画像へ表示を自動的に切り替えます。

(3)表示されている写真の上でダブルクリックを行うとプログラム
終了の確認ダイアログボックスを表示します。
(ここで本ソフトのバージョン情報も確認できます)

(4)画像の大きさに依存せずに、表示する画面サイズにあわせて
ストレッチ(拡大または縮小)して表示を行います。

(5)何らかの原因で表示出来ない画像は自動的にスキップし、
次の画像を表示します。

Sepia(自作フリーソフト) Ver1.0 /枠付き[上段]/枠無し[下段]/
自作フリーソフト

自作フリーソフト



Posted by takuonly at 15:09│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作フリーソフト
    コメント(0)